丹羽クリニックは豊川市の定期予防接種委託医療機関として二種混合(DT)、日本脳炎(二期)、インフルエンザワクチン、肺炎球菌ワクチン、新型コロナワクチン、子宮頸がん予防ワクチンの個別接種や、任意接種(希望者に対する自費での接種)として、帯状疱疹ワクチン(シングリックス)、水痘(水ぼうそう、帯状疱疹)、おたふくかぜ、インフルエンザワクチン、破傷風トキソイド、A型肝炎ワクチン、B型肝炎ワクチン、肺炎球菌ワクチン、子宮頚癌予防ワクチン、RSウイルスワクチン(アレックスビー)の任意接種(希望者に対する自費での接種)を行っています。
接種は診療時間内で予約制 (83-5528) で行っています。
日本脳炎ワクチン(二期)、二種混合ワクチン、子宮頸癌予防ワクチン、インフルエンザワクチン、高齢者肺炎球菌ワクチン、新型コロナワクチン
麻疹・風疹(MR)ワクチン、水痘ワクチン、おたふくかぜワクチン、、インフルエンザワクチン、A型肝炎ワクチン、B型肝炎ワクチン、肺炎球菌ワクチン、狂犬病ワクチン(ラビピュール)、帯状疱疹ワクチン(シングリックス)、破傷風トキソイド、子宮頚癌予防ワクチン、RSウイルスワクチン(アレックスビー)
肺炎は日本の死亡原因の第5位で成人肺炎の約2から3割は肺炎球菌により引き起こされておりワクチンで予防できます
対象者は65歳の方と60歳以上65歳未満で心臓、腎臓、もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に1級程度の障害を有する方になります。定期接種では65歳の1年間しか接種ができませんので、接種の機会を逸することがないようにご注意ください。
令和6年度は
65歳(昭和34年4月2日生まれ〜昭和35年4月1日生まれの方)です。 65歳の誕生月の翌月に市から予診票が送付されます
接種期間は届いてから、66歳の誕生日前日までです。
定期接種該当年度であれば一部自己負担金(2,000円)で接種できます。
帯状疱疹を予防する新しいワクチン、シングリックスの接種を始めています。帯状疱疹は子どもの頃に感染した水ぼうそうのウイルスにより引き起こされる病気です。日本人成人の90%以上は原因となる水ぼうそうのウイルスが体内に潜んでいて、加齢、疲労、ストレスなど免疫力の低下で発症します。80歳まで約3人に1人帯状疱疹を発症すると言われています。
新薬のシングリックスの帯状疱疹予防効果は50歳以上で97% 70歳以上で90%と高い予防効果が認められています。
接種対象者: 50歳以上
接種回数 2回 2ヶ月間隔で2回接種します。
接種費用 1回毎に 22,000円
豊川市では接種の一部補助を行っており、助成金額は10,000円×2回ですので、当院での接種金額から10,000円を引いた12,000円を接種時毎にお支払いください。
助成対象者、助成額については、豊川市HPを参照下さい。
● 子宮頚癌予防ワクチン ガーダシル シルガード
子宮頸がんはヒトパピローマウイルス(HPV)が性的接触で子宮頸部に感染し引き起こされる病気で、近年20歳、30歳代での若い世代での癌が増えていると言われていますがHPVワクチン接種で防ぐことができます。
定期接種の対象者は
小学6年生から高校1年生相当の女子です
〒442-0068
豊川市諏訪4-200
TEL 0533-83-5528